2025年09月21日
今週は「昭和の迷った買い物 PART2」で30分。
≪昭和29年生まれのリスナーさん≫
初月給で橋幸夫さんのLPを買いました。高くて迷いましたが、家族で応援していたので思い切って買いました。嫁に持って来て、今もあります。
≪昭和44年生まれのリスナーさん≫
私が小学生の頃、父が自家用車の購入で迷っていたのを思い出します。
私の父は大工でした。それまでは2ドア車に乗っていたのですが、大工道具を入れるのに普通の車のトランクでは狭いし、家族で乗るには2ドアは不便…と言う事で、4ナンバーのバンタイプの車を買う事になりました。それまでは中古車を買っていたのですが、一念発起して新車を買うと言う事で、私も嬉しかったのを覚えています。
スターレットのバンとサニーのバンが候補。どちらにしようか迷っていたようでしたが、父は最初スターレットのほうが気に入ったらしく、家で毎日のようにスターレットのカタログを見ていました。私も一緒に見ながら、「これが次の車かぁ。」とワクワクしていました。なのでスターレットを買うのだろうと思っていたら、土壇場で父の気が変わり、サニーのバンを買う事になりました。
真っ白のサニーのバンは、エアコンも無し、AMラジオしか付いていませんでした。今では信じられない装備ですが、当時はコレが普通でしたね。快適装備など何も付いていないバン、それでも我が家初の新車で凄く嬉しかったです。
普段は仕事で、そして家族で出かける時はこの車でした。普段は父が仕事で使っているので車内はいつも木の匂いというかオガクズの匂いがして薄汚れていましたが、約10年間我が家の愛車だった白いサニーのバンは、私を育んでくれた家族の思い出の車でした。
≪昭和37年生まれのリスナーさん≫
昭和の迷った買い物。小学生の時の月刊雑誌「科学」or「学習」です。勉強熱心で裕福な家庭の子は両方取ってましたが科学だけの子が私の周りでは多かったような気がします。
僕は「どうせ読まないだろう」と言う理由で親が取らなかったけど、迷った挙句どうしても読みたい時だけ駄々をこねて親からお金をもらい直接本屋に行って買ってました。
≪昭和29年生まれのリスナーさん≫
車種は決まっていたのですが、装備で「サンルーフ付き」にするか「ノーマルルーフにするか」で迷いましたが、元々スポーツカーのオープンカーに憧れていたので「サンルーフ付き」にしました。
夏場でも窓全開とサンルーフを開けていればエアコンは必要なかったです。特に海岸沿いの道路を走るときは気持ちよかったです。
≪昭和★★年生まれのリスナーさん≫
「昭和の迷った買い物」で思い出すのは、『ステレオコンポ』です。
他のメーカーと迷って選んだメーカーは「SUNSUI」。決め手は、曲の頭出しができるレコードプレーヤーでした。3曲目とセットするとLPの3曲目に針が落ちて曲が流れる画期的な機能付き。ただ、レコード盤によっては曲間を判定できないこともあったような記憶が。最先端を攻めすぎたコンポだったのでしょうかね。
≪昭和31年生まれのリスナーさん≫
昭和で迷った買い物と言えば、
高校入試合格祝いに買って貰った『ラジオ』です。
当時、ナショナル&SONYが人気でどっちにするか迷ったもんですが、私はナショナル『ワールドボーイ』を買って貰いました。当時はナショナル派かSONY派に分かれてどちらかを手にした友達は多かったです。
≪70才のリスナーさん≫
昭和57年、下関から光へ「意に反する転勤」となりました。頭に来て「高い物を買ってやろう」と思い、徳山の電気店に行き、映画のビデオテープを購入しました。やけ買いですね。
当時はビデオテープは高く、1本2万円くらいでした。その時に、「ローマの休日」を買おうか、「実写版・鉄人28号」を買おうか迷いました。
「ローマの休日」は私にとってのベスト映画で、鉄人の方は、昭和35年製作の価値ある実写ドラマでした。ビデオコーナーで30分以上悩んで、結果、「ローマの休日」を選びました。
≪昭和38年生まれのリスナーさん≫
就職して、初めてのボーナスをもらった時に、ビデオデッキを買うことにしました。当時ビデオデッキも出始めで、大手メーカーが、VHSとベータのふたつに分かれてまして、友達もテープを借りるのに一緒じゃないと無理だから、自分が買う方に合わせて買うと言って来たんで「責任重大」となり、かなり迷いました。結局VHSを買いました。
さて、次週9/28のテーマは「昭和の透明」で行きましょう。映画「透明人間」、暗記用に引いた赤いマーカーが透明になる、金魚の水槽、マント、ビー玉、しょうゆ差し、透明ドリちゃんetc昭和時代の「透明」にまつわるエピソードをお待ちしています!
そして、ご昭和くださいのYouTube動画、毎週水曜日に更新しています!
https://www.youtube.com/watch?v=jZewJxPi93o
テーマは「昭和の一人で遠出A」
山根さんは、友達と「なんぼ持っちょる?」と訊きながら飲んでいたそうな。