体験型修学旅行

2016年1月29日

走る練習をしようと思えば雨が降る...。

って完全に言い訳です(笑)


そういえば和式トイレが使えない

お子さんを目の当たりにしました。時代ですかね~。

皆さんはどんな修学旅行でしたか?


先週のワンポイント県政では「体験型修学旅行」について

山口県中山間地域づくり推進課の植木幸代さんに

お話を伺いました。

suizu_160129_1


児童、生徒の皆さんが実際にホームステイを通じて

農山漁村生活を体験するものです。

お子さんたちも、受け入れる側も良い時間が過ごせると

好評だそうです。

受け入れて頂けるご家族を募集されています。

詳しくは課までお問い合わせ(電話083-933-3352)下さい。



そしてもう一つ。

今週は「やまぐち食べきっちょる運動」について

山口県廃棄物・リサイクル対策課の橋本 浩太郎さんに

お話を伺いました。

suizu_160129_2


外食先で、ご家庭で食べ残しや食材の買い過ぎ、

作り過ぎはありませんか?

「おいしく、ぜんぶ、たべちゃろう」をスローガンに

食品ロスに取り組んでいる活動です。

宴会の幹事さんは、食べる時間を作ったり、

参加者の好みをお店側へ伝えるなどの工夫はいかがでしょうか。

また県のホームページでリメイク料理レシピを

ご覧頂くことも出来るそうです。

みんなで楽しい食事の時間を♪



今年は中国山口駅伝の応援へ行けるかなぁ。




前の記事
次の記事

▲ページトップへ
HOME

お問い合わせ
Copyright.(C)KRY