あっと言う間に...

2016年11月21日

野菜の面取りをしていたら爪が欠けました。

あっと言う間に11月も後半。

新年がスタートしてから一体何をしていたのやら...。


はい言い訳です。



さて、ワンポイント県政情報をお知らせします。

10/29(土)から県内の映画館で

先行公開された「八重子のハミング」。

私も原作を読みました。

認知症は脳の病気で誰にでも起こり得るそうです。

若年性認知症の相談窓口について

山口県長寿社会課の小林聖子さんにお話を伺いました。

きよこさん。お父様が聖しこの夜から名付けられたそうです。

suizu_161121_1


物忘れや判断力の低下などの症状があるにも関わらず、

働き盛りや子育て真っ最中という現役世代の方は、

年齢やストレスのせい、

もう少し様子を見ようと判断してしまうようです。

その為、発見が遅れ、介護が必要になった時には精神的、

経済的負担が大きくなります。

少しでも気になった方は専門スタッフがいる

県立こころの医療センター(宇部市)へお電話を。

0836-58-2212(平日8:30~17:15年末年始を除く)

ご本人だけでなく、ご家族、医療・福祉関係の方、

職場の方からの相談も受け付けていらっしゃいます。



次に山口県税務事務所軽油引取税課の弘実伽奈子さんに

不正軽油の撲滅についてお話を伺いました。

suizu_161121_2


不正軽油は品質も悪く、環境汚染につながるそうです。

不正軽油をなくす為、県では採取調査を行なっているとのこと。

時には走行中のディーゼル車を止めて

燃料タンクから直接サンプルを採取することもあるそうです。

その際はご協力をお願いします♪

また不審なタンクローリーが出入りしている等、

情報提供は0120-797-241

(フリーダイヤル、なくなれ、ふせい)までお電話を。


お話を伺ったフレッシュ県庁ウーマン弘実さんは、

県庁女子ソフトボール部員大募集中だそうです♪



11月に入ってから、急に冷え込む日も増えてきましたね。

下関海響マラソンなど各地でスポーツイベントが

開催されています。

先日山口県では、ねんりんピック山口2016が行われました。

詳しいお話を山口県長寿社会課の山根由紀さんに

教えて頂きました。

suizu_161121_3


山根さんご自身は、

こっそりピアノ教室に通われているそうです♪

県内高齢者の皆さんの経験、知識、

技術が披露できる場として来年の開催も楽しみですね!



最近、高齢ドライバーによる事故の話題をよく耳にします。

先週まで高齢者の交通事故防止県民運動が行われていました。

警察本部交通企画課の原田英樹さんに、

10月末現在の県内の交通事故状況や気をつけるべきこと

などを教えて頂きました。

suizu_161121_4


反射材は必ず着用して下さい!

私も先週ヒヤッとする瞬間がありました。

夜間、全身黒の洋服を着た男性がスマートフォンを

操作しながら車道をあるいていたのです。

反射材を身に付けていても、

遠くからだと分かりづらいことがあります。

運動期間が過ぎても、今まで以上にお互い気をつけましょうね。


長くなりました。

素敵な午後をお過ごし下さいませ♪




前の記事
次の記事

▲ページトップへ
HOME

お問い合わせ
Copyright.(C)KRY