先月からのワンポイント県政情報

2015年5月19日

事件です。

我が家の幼虫(カブトムシ)が

さらわれました。

suizu_150519_1



カブトくん...ごめんね。



気付けば5月も下旬に入りました。

先月からのワンポイント県政情報を。

「SFTS(重症熱性血小板減少症候群)について

山口県健康増進課の渡邊宜朗さんにお話を伺いました。

suizu_150519_2


山口県でも患者さんが確認されているSFTSウイルスは、

マダニが媒介します。

が、マダニが全てこのウイルスを持っているわけではなく、

ダニにかまれたからといって必ず感染するわけでは

ないそうです。

屋外で活動する際は、なるべく肌の露出が少ない服を着て、

虫除け剤などを利用して下さい。

かまれた場合は無理矢理ダニを引き抜かず、

皮膚科を受診して下さいね。



次に「2015無事故・無違反コンテスト150」について

山口県地域安心・安全推進室の大下正之さんに

お話を伺いました。

suizu_150519_3


何と今年で18回目。

オフィス、ファミリー、シルバーの3コースがあります。

7月4日~11月30日の150日間、無事故・無違反を目指します。

募集締め切りは7月1日です。


参加費は1人600円、参加申込用紙は市役所、町役場、

警察署などの窓口に置いてありますのでご覧下さい。

達成チームはコンテストに協賛頂いている企業・団体から

提供された商品券などが当たる、抽選権利をゲット出来ます。

より良い交通マナー山口になりますように。



そして「農薬の正しい使い方」について

山口県農業振興課の岡田知子さんにお話を伺いました。

suizu_150519_4


農薬の使用に適した樹木や農作物、量などは

容器に表示されているので必ず守って下さい。

また使用前には周辺への配慮も必要です。

お住まいの方へ事前に知らせたり、

風向きなどにもお気をつけ下さい。


県では毎年、5、6月を「農薬危害防止運動強化月間」として

意識啓発に取り組んでいます。

6月25日山口市のセミナーパークで

「農薬適正使用推進員養成研修」が開催されます。

受講を希望される方は、今月末情報掲載予定の

山口県ホームページをご覧頂くか、

農業振興課までお電話(083-933-3366)でお問い合わせ下さい。



今月最初のお知らせは「自動車税について」、

山口県税務課の岡嶋まり子さんに伺いました。

suizu_150519_5


今年の納期限は6月1日です。

納付は金融機関や郵便局、県税事務所、

コンビニエンスストアで出来ます。

新たに今年4月から運輸支局で、

電子的に納税確認できるようになったそうです。

ただし納付後すぐに車検の更新を行う場合など、

納税を電子的に確認できない場合は、

従来通り紙の納税証明書が必要です。ご注意下さい。



ある方にアドバイス頂きました。

ブログ一言更新でも良いんじゃない?と。

確かに。

日々の出来事報告にお付き合い下さいませ。




前の記事
次の記事

▲ページトップへ
HOME

お問い合わせ
Copyright.(C)KRY