寒波予測のセオリー

2009年12月14日

今月4日の「さわやかモーニング」で

「バイカル湖付近に1050ヘクトパスカル以上の高気圧があると、

その数日後に大寒波」

という天気予報のセオリーを紹介しました。

yamamoto_091214_1.jpg



コンピュータの技術が未熟だった昔は、

天気図から寒波の襲来を予測していたのです。

今では、コンピュータによる数値予報が発達して

何日も先の寒波襲来が詳細に読めるため、

このことを知っているのは、気象予報士でも少ないかもしれません。

そういう意味では「セオリー」と言うほどではない

無用の知識なのかもしれませんが、

私は、このセオリーを先輩予報士から教えてもらった時から、

冬は常に、大陸の高気圧に注目するようになりました。

コンピュータの計算結果が見られなくても、気象予報士でなくても、

新聞などで見られる天気図から寒波の襲来を知ることが出来る、

とても便利な方法ということもありますが、

そんな方法を経験で培ってきた先人の「職人技」とも言える知識は

私たち現代の気象予報士が

引き継いでいくことが必要ではないか、とも思っています。



さて、きょうの天気図でバイカル湖付近に注目すると、

中心気圧1052ヘクトパスカルの高気圧が見られます。

yamamoto_091214_2.jpg



先週後半の段階から、コンピュータが

大寒波の予測は行っていましたが、

いよいよ、大寒波が来ることは

ほぼ間違いない状況になってきたようです。

万全の寒さや雪への備えと、日々の詳しい予報のチェックを行って

冬将軍に立ち向かいましょう!




前の記事
次の記事

▲ページトップへ
HOME

お問い合わせ
Copyright.(C)KRY