実・験!

2010年7月30日

暑かったから軽いノリでやった、実・験...

こんなことで実験になるのかの、実・験...

やってみたら意外に面白かった、実・験!



ということで、あまりに面白かったので、

今週の「スクープアップやまぐち」と「さわやかモーニング」で

皆さんに自由研究のテーマとして提案させて頂きました。

その実験とは

「炎天下の車の中で、ゆで卵はできるか?」

yamamoto_100730_1.jpg



確かに炎天下の車中は非常に暑く、

短時間でも子供が車中で熱中症...というニュースも耳にします。

そんな車中が、一体どれだけ暑いのか、卵を使った実験です。



やり方は非常に簡単。

コップの中に、卵と水を入れて、

車のダッシュボードの上に置くだけ。

あとは、閉めきった車内の温度が、炎天下で上がるのを待つだけです。

yamamoto_100730_2.jpg



実験の模様を収録した日は、

県内で35度に達する猛暑日を観測するなど、猛烈な暑さ。

そんな中、5時間ほど車の中に置いた卵の結果は...

yamamoto_100730_3.jpg



ゆで卵とはいきませんでしたが、温泉卵のようになっていました。

固ゆでとはいかなかったものの、

生卵が変化するだけの暑さは、十分あったことが分かりました。



さぁ、ここまで来たら、あとは

ついでに自由研究にしてしまう、実・験!



実は、卵は60度くらいで固まり始めて、

70度くらいだと温泉卵、

80度くらいになると、固ゆでの卵になります。

少なくとも車中は60度以上はあった、ということが

今回の実験からは分かりますね。



では、固ゆでの卵にするには、どうしたらいいでしょうか。

卵を黒く塗る?高温の車中にさらに長時間置く?

コップの水に色を付ける?など

あとは皆さんで、いろいろ試してみて、

自由研究を完成させてみましょう。

車内に温度計を入れて、車中の温度を測ってみながら

いろいろ試すのもいいと思います。

(温度計が割れたりしないよう、高温が観測可能

な温度計を使いましょう。)



なお、くれぐれも守って頂きたいのですが、

高温に長時間さらされた卵は、腐っている可能性があります。

もったいないですが、実験後の卵は

いくら美味しそうでも、食べないようにして下さいね。

yamamoto_100730_4.jpg



来週にかけては

再び猛烈な暑さとなる日が多くなる予想。

皆さんから「ゆで卵できたよ」の報告もあれば嬉しいです!




前の記事
次の記事

▲ページトップへ
HOME

お問い合わせ
Copyright.(C)KRY