NO.131 一緒に笑える瞬間

2009年3月4日

昨日3月3日は民放ラジオの日。



10年ほど前のラジオの思い出。

車に乗って交差点の先頭で信号待ちをしていた時のこと。

ルームミラー越しに後ろの車の運転席にいる

40才くらいのオジサンを見ていたら、

なんと僕と同じタイミングで笑うのだ。

次のボケでも同時に笑った。

どうやら、僕はオジサンと同じラジオ番組を聴いているらしい。



土曜午後4時、独占娯楽の時間

「Swing Saturdayねぎって行こう!」だった。

番組冒頭から鈴木クミさんのボケが連発しまくり、

すべて後ろのオジサンと同時に笑っていた。

やはり雪彦さんとのボケ&ツッコミは神業レベルだ。

次々と重なるボケにやられた僕は涙を流し腹もよじれた。

後ろのオジサンの体も大揺れ、相当やられたようだ。

5発目のボケが炸裂した所で信号が青に変わり2台の車は別れたが、

あの信号待ちの時間はなんとも心地よく、不思議な連帯感を覚えた。

この誰かと繋がっている感覚はラジオの大きな魅力・武器だと思う。



携帯音楽プレーヤー全盛の今、この番組を通じて繋がる感覚を、

ひとりでも多くの山口の人たちに知ってもらいたい。

特に10代の若い人たちがこの感覚を体感する機会が増えれば、

ラジオの未来はどんどん開けて行けると思う。



あれ以来、僕は信号待ちで止まると

いつも後ろのドライバーの表情を伺って、

一緒に笑える瞬間を探している。




前の記事
次の記事

▲ページトップへ
HOME

お問い合わせ
Copyright.(C)KRY