楽しいですよ!山口国体

2011年10月5日

おいでませ!山口国体おもろいですね~。

土曜日はラジオで総合開会式の模様を3時間生放送。

ゲストは、会期前実施競技で大活躍した競泳チームから

キャプテン・富山貴士選手と湯本杏選手の二人、

前回の山口国体の入場券デザインや記録写真で

活躍された元県庁マン・佐々木克己さん、

前回の国体にラグビーの選手として出場し

指導者も含め20回の国体出場の吉永義夫さんの4人。



takahashi_111005_1.jpg



前回の山口国体の思い出話や競泳の盛り上がり・感動など

開会式の映像をスタジオで見ながらトークを展開しました。

皆、本当は開会式会場に行きたかったでしょうけれど...

(特に選手のお二人は!!)。ご協力ありがとうございました!!



さて、国体サンデーの日曜日。

田布施で食事した後、(瀬戸内沿いのお店、味も景色も抜群!!)



takahashi_111005_2.jpg



光・下松の2か所を巡ってみた。

まず、光市のセーリング会場。

防波堤には手に双眼鏡を持った応援団がいっぱい。

近くの体育館ではモニターを出して、

競技の魅力や今山口の選手がどういう状況なのかを

実況解説していた。これは親切。



takahashi_111005_3.jpg



東北復興応援の物産展テントで買った牛タンカレーも

トロトロの牛タンがゴロゴロ入っていて美味かった。

タオルも義援金になるというので一枚ゲット。



takahashi_111005_4.jpg



そして。下松市のバスケットボール会場。

会場は、花とアルミ合金のちょるるがお迎え。



takahashi_111005_5-6.jpg



間近で見るとほんと新幹線を作る技の凄さが分かる。



会場に入ると成年男子チームやまぐちが岐阜と熱戦中。

会場は超満員。



takahashi_111005_7.jpg



山口が点を入れるたびに大声援!!

ここにも会場の外にモニター実況ブースがあった。

会場に入れずモニターを見て応援したというお姉さん二人

「選手の家族とかではないけど、近所なのでにぎわいを

味わいに来た。やっぱり半世紀ぶりの大会ですから」と。

やっぱり山口国体は、行って、応援して、声出して、食べて、

賑わって、いろんな参加がありますよ!!皆さんもぜひ!!




前の記事
次の記事

▲ページトップへ
HOME

お問い合わせ
Copyright.(C)KRY