イベントウィーク。

2012年5月25日

今週はイベントごとの多い1週間でした。



大きなものだけでも、



“金環日食”(山口県では”部分日食”だったけど)



“東京スカイツリー開業”(映像で見るだけだったけど)



そして



“日本丸寄港”!!!ヽ(≧▽≦)/







「日本丸」も「海王丸」も、周南に寄港してくれるときには、

出来るだけ見に行きます。ε=┌(・_・)┘



今回は、「セイルドリル」と「船内一般公開」は

時間的に難しく諦めたのですが、



初日の歓迎式典と、出港前の

「登檣礼(とうしょうれい)」が見られたので満足。 (〃∇〃)





120525_1.jpg

「歓迎式典にて」(5月19日土曜に徳山港に接岸。)





120525_2.jpg

「登檣礼」(携帯カメラで撮影。マストに登っている様子がわかりますか?)









帽子を手に「ごきげんよ~う!」と3回、そして出港。(。・o・。)ノ



この一連の流れは、何度立ち会っても、見ていてうるうるします。





ふと思ったのですが、



これが周南の港だから余計に感動しているのかもしれないなあ、と。







私は周南生まれ周南育ちです。



子どものころ、周南・晴海埠頭に大きな船がやってきて、

船内一般公開が行われました。



大型船を近くで見るのは、(物心ついてからは)初めてでした。(@@)



たしか、南極観測船「ふじ」(砕氷船)だったと思います。



細かいことは覚えていないものの、

そのときの印象は感覚として残っています。



その「感覚」は、いまでも変わらないんですよねえ...。( ?¬`)



そして、



「日本丸」や「海王丸」は、



「帆船」という美しさや、「訓練生たちを乗せた船」という点でも



魅力的です。







何年か前、「海王丸」と「日本丸」が同時に寄港したときには、

マストの先が遠く見えなくなるまで見送りました。ヾ( ?囗`。)ノ



その時に出会った一人の女性は、大きな布を振りながら、

やはり最後まで見送っていました。



お身内が乗船されているのかと思って尋ねたら、

そういうわけではなく、



それでも、



「いつも来てしまうんよね~」



とおっしゃっていました。



今回私は、出港の後、早めに切り上げたので、

彼女を探せなかったのですが、...



きっと今回も、最後の最後まで、

身体中の力を使って大きな布で見送られていたのだろうなあ。





ということで、



「日本丸」の航海の安全を祈って、



「イベントウィーク」の締めくくりです。



安全で、よい航海でありますように。(≧ω≦)







「日本丸」、ありがとう!!!?.+:。(≧∇≦)ノ?.+:。



また来てくださいね!!!ヽ(≧▽≦)/




前の記事
次の記事

▲ページトップへ
HOME

お問い合わせ
Copyright.(C)KRY