江戸の気分を山口で。

2014年6月12日

この夏の「音」はこれにしました。 (*^-^*)

(うっ・・揺れるとブレる)



拡大してみましょう。



並べてみました。



山口県立美術館で開催中の「大浮世絵展」に行った際に、

ミュージアムショップで図録とともに買ってきました。



先日、入場者3万人を突破した「大浮世絵展」ですが、

私もそのなかの「2人」。

はい、もう2回行ってしまいました。 (^-^)v



作品の展示の入れ替えもあるし、

何度でもみたいものも多いし。



もともと「印刷物」は大好きなのです。



さらに。


今回は、あの「お茶漬けに入っていたカード」の現物に出会える。


「東海道五十三次」のカードは、15枚集めて応募すると、


抽選で箱入りのセットがもらえるというものでした。


私も応募して貰いました。・・・たしか、3セットくらい・・・。 (^^;)


当時、担任の先生が

「弥次さん喜多さん」の話をしてくれていたり、

「東海道中膝栗毛」を読んだり、

ちょうど「五街道」を教わったり、・・・。



もともと歴史好き、印刷物好きだったところに


いろんなタイミングが重なって、


当時の「マイブーム」になったのでしょう。



た~くさんの作品の中に、

お気に入りの1枚もみつかることと思います。



江戸の気分も味わえる「大浮世絵展」。



あなたも、いかがですか?(o^-’)




前の記事
次の記事

▲ページトップへ
HOME

お問い合わせ
Copyright.(C)KRY