周南市民芸術文化祭

2023年11月28日

11月も終わろうとしています。
ちょっと振り返ってみます。



11月3日金曜~5日日曜の3日間、
「周南市民芸術文化祭」が開催されました。



会場は周南市文化会館と周南市美術博物館。



文化会館大ホールのステージ発表のほか、
3階や地下の展示室、さらに美術博物館では華道連盟や陶芸連盟、
美術連盟、書道連盟など、各連盟の作品展示などが行われました。



kitagawa_231128_1.jpg


周南市制・周南文化協会設立20周年


 


kitagawa_231128_2.jpg
文化会館の会場入り口も華やか。


 


kitagawa_231128_3.jpg
「オープニングセレモニー」にて。
周南少年少女合唱団による「お祝いの歌」。


 


3日間かけて鑑賞しました。
見ごたえありました~!!!



5年ごとに開催されている(総合)文化祭。
今回は20thとなります。



私は、というと、
5thのときは、演劇連盟から参加しました。(^▽^)/
そして今回は、合唱連盟から参加しました。(^▽^)/



同じ連盟に所属していても、普段はなかなかお会い出来ない人と会ったり、
一緒に歌ったり。
異なる連盟の人たちと交流したり。



貴重な機会でもあります。



楽しみました!!!



kitagawa_231128_4.jpg


kitagawa_231128_5.jpg


周南市美術博物館1階



kitagawa_231128_6.jpg


kitagawa_231128_7.jpg


kitagawa_231128_8.jpg


kitagawa_231128_9.jpg


周南市美術博物館3階では「手工芸連盟」の展示。


*****
そういえば・・・。



周南市も、今年、20周年です。



20年前、
「徳山市」から「周南市」へ代わる年。
徳山の「閉市式」の司会をしたのは、大切な思い出です。



「徳山市」最後となる日、
雨の降る日曜でした。



ふと思い立って、
市役所前の「徳山市役所前」と書かれたバス停の写真を撮りに行きました。



今回、その写真を探してみたのですが、
今よりも2代か3代前に使っていた、「ガラケー」の頃で。
すぐには出てきそうになく、
今回掲載するのはあきらめました。(また、出てきたら・・・出てくるのかなあ・・・。)



いわゆる「平成の大合併」から
気付くと年月が流れていました。



周南市も「はたち」。
「成人」・・・いや、いまは違うか。

前の記事
次の記事

▲ページトップへ
HOME

お問い合わせ
Copyright.(C)KRY